子育てに『これ!』という決定打はある様な無い様な・・・色んな有識者が書かれている事は頷く事が多いだけになおさらそう思ってしまいます。
今は褒めて育てるが主流である事は間違いないし、私もそう思っています。
私も出来る限り、どんな小さな事でも生徒を褒められる場面では言葉を惜しまず褒めるようにしています。
むしろ、叱る事の方が難しいかもしれません。
その時はやった行為や行動に対して叱ってるんだ、とハッキリ分かるように言ってるつもりですが、難しいですね(^^;)
親の愛情に勝るものはありません。
娘さん、幸せですね~(^^)
| 管理栄養おたぬき | 2012/04/23 20:42 | URL |
子育てがうまくいっているかなんて、誰にも分からないですよね。。
だからみんな悩みながら、失敗しても軌道修正して、やっていくのだと思います。
考えすぎると、ますます分からなくなってしまうので、今は、とにかく子供が健康でいられることを一番に考えています。。
教育者の視点とはだいぶ違うかもしれませんが。。
叱ることは、本当に難しいですね。
目下の課題です。
| muse-decor | 2012/04/24 22:32 | URL |
こんにちは。
いつの時代にもバイブルてきな子育ての本の存在があるようですね。
自分が子供の頃を思い出すと、しかっている両親が、ただただ恐いというイメージだけではありません。
何となくですが愛情というのは、伝わっているもので、一番大事なものなんでしょうね。
愛情の表現。大切ですよね。
| マダム猫柳 | 2012/04/25 14:09 | URL |
コメント有難うございます。
子育ての悩みは尽きることがありません。。
どんな子供に育っていくのか不安もありますが、あまりいろいろな情報に惑わされず、子供が自然に成長するのに付き合っていこうと思っています。。。
| muse-decor | 2012/04/29 22:58 | URL |
Author:千葉 聖美
インテリアデザインアトリエ「MUSE DECOR(ミューズデコール)」主宰。
ロンドンのChelsea college of Art&DesignでインテリアデザインのDiplomaを取得。
→MUSE DECOR(ミューズデコール)のHP