来週末、SUUMO住宅展示場・武蔵小杉にて、セミナーを開催します。
テーマは、
「あなたのライフスタイルはどんなタイプ?
―インテリアオーガナイザーと探るあなたの理想の生活」「ライフスタイル」という言葉、最近では、当たり前のように会話の中で使われていますが、みなさんはご自身のライフスタイルについて、言葉で説明ができますか??
私たちはなんといっても、クライアントのライフスタイルに合った空間を創るのが仕事です。
その方、あるいは、そこに住まれるご家族の理想のライフスタイルを形にしなくてはなりません。
そのためには、お施主さまが、どんなライフスタイルを望んでいらっしゃるのか、読み解かなくては、その方にあった住まいが出来上がらず、満足度の低いものになってしまいます。
難しいのは、お施主さまご自身が、自分のライフスタイルについて明確なイメージを持っていないために、どんな空間にしたいのかが分からないことが多いという点です。
私たちは根気よく、お客様の潜在願望を引き出し、顕在化しているご希望とあわせて、理想のライフスタイルを見極め、空間に落とし込んでいきます。
このセミナーでは、簡単にではありますが、みなさんの理想のライフスタイルを、ご自身で発見していただきます。
ご興味のある方は、ぜひ、申し込みください。
お待ちしています!

↓
読んでくださってありがとうございます。今日も一日ハッピーでいられますように!
2月半ばごろから、とあるお宅のインテリアオーガナイズをしています。
MUSE DECORのHPを見て、ご依頼くださったお客様です。
お嬢さんが今年、都内の有名女子中学校に入学することが決まり、新しく自分の部屋が欲しいとのこと。
5LDKのおうちを、さぁ、どうしましょう、ということで、私に依頼がありました。
とても広い戸建ての住宅。収納が充実したお住まいで、多少、モノが多くても、どんどんしまえてしまうのがネックになり、増える増える。。
お母様のお洋服は3ヶ所に分散していて、カバンの数も半端じゃありません。数えてみたら80個以上。
私のクライアントさん、そんな方がとても多いのですが、女性なら、こうした小物はついつい増えてしまいますよね。。
気持ちはとっても分かります。
でも、残念ながら、ほとんどがクロゼットの奥に仕舞ってあり、普段使うのは手前に出ている8個くらいのバッグ。たったの1割です。
インテリアオーガナイズでは、最初にゴールを設定します。
どんな住まいにしたいのか。
今回は、まず、お嬢さんの一人部屋をつくること。それまでは、リビングのコーナーに学習机を置いて、お母様のお顔が見えるところでお勉強していました。
今では定番となった「頭のよくなる子供部屋」の典型的なスタイルです。
お母様としても、お嬢さんがちゃんと勉強しているか気になるところ。
目が届くところにいるのは安心でよかったけれど、リビングがリビングとして機能していないというのが悩みの種でした。
そこで、素敵なリビングルームをつくること。これが大きな目標になりました。
お話をいろいろ伺ってライフスタイルを診断し、おうち全体を見回すと、生活動線が使いづらく無駄が多いことが分かりました。
そして着ない衣類や、想い出が詰まって捨てられないものが大量にあります。
また、おうちで手芸のお教室をされているので、その作品や材料などが、かなり嵩張り、大切に保管しておきたいものもたくさんあるのです。
お客様自身では、何をどう整理してよいか分からず、途方にくれていたところ、私のHPで紹介していたオーガナイザーにたどりついたとのこと。
まずは7畳のウォークスルーのクロゼットを手始めに家中の収納からモノを出し、処分、保管、検討の3つに分けていきます。
初日に出た不要品は、なんと90リットルのポリ袋7個分。
90リットルって、どんな大きさか分かります??
業務用です!!
家具配置の変更は1日かけて力仕事。
ベッドや本棚、たんす、テーブル、冷蔵庫、ピアノまで。。
男手2人とクライアントさんとお嬢さんと私の5人がかりです。
80個あったバッグも置き場所を変え、どれもが取り出しやすいように工夫しました。
最初にご依頼をいただいてから約2ヶ月。
すっかり素敵な子供部屋ができました。
お嬢さんの入学式に間に合ってよかった!
実は、ここからが私の本業で、スペースができてスッキリしたリビングに、ソファとコンソール、ラグ、カーテンなど、インテリアのご提案をして、これからお部屋をドレスアップしていきます。
お嬢さんのお部屋も、新しいカーテン、チェア、お嬢さんの大好きな若草色のラグ。。。
大規模なリフォームをしなくても、家具の配置を変えたり、収納を見直して効率的、機能的にし、インテリアエレメントを変えるだけで、暮らしは劇的に変わります。
クライアントさんにも、こんなことまでお願いできると思わなかったと、とても喜んでいただけました。
BEFORE & AFTERの写真を載せたかったのですが、プライバシー保護のため、お見せできず残念。。
ところで、オーガナイズをしながら思わぬ副産物が。。
お嬢さんが小さいころ使っていたおもちゃや絵本など、素敵なものをいろいろいただきました。
娘も大喜び。
モノを大切にして、いいものを使い継いでいって欲しいですね。

↓
読んでくださってありがとうございます。今日も一日ハッピーでいられますように!