fc2ブログ
インテリアデザインアトリエ「MUSE DECOR(ミューズデコール)」のブログです。
 

HAPPY HALLOWEEN

今年もハロウィンを楽しみました。
年々、イベントの認知度が高まり、大人も子供も楽しめる行事へと変化しつつあるハロウィン。

ハロウィン1

ハロウィン2


こちらは、横浜イングリッシュガーデンのディスプレイ。

一年中、美しいバラが楽しめる本格的なローズガーデンです。
日本最大の住宅公園に隣接しており、仕事でもたびたび訪れるので、時間があると立ち寄ります。

ローズガーデン

10月半ばの写真ですが、こんなにきれいに咲いています。
ここにいると、花に包まれてとても落ち着くので、気づくとベンチに座ってボーっと過ごしてしまうのですが、帰るころには、花からパワーをもらい、癒されて元気になります。




地域のハロウィンのイベントには、子供が幼稚園の頃から、お友達と参加しています。
住宅街で、毎年、有志の方がお菓子を配ってくださいます。
今年も娘は、お菓子をたくさんいただきました!!

ハロウィン3


素敵なおうちがたくさんあって、子供たちと一緒に廻りながら、ついつい家に目が行ってしまいます。

年に一度の楽しみ。

子供たちにお菓子をくださった皆さま、今年も有難うございました。




にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ

読んでくださってありがとうございます。
今日も一日ハッピーでいられますように!


| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

サンリオ40周年

子供の頃、私にもサンリオのキティやキキララが大好きだった時期があります。


キティなどは大人にも広く愛されていますが、大人になってからの私は、こうしたキャラクターにはむしろ、ちょっと子供じみていて恥ずかしい、とか、なんだかカッコ悪いな、という思いがありました。



でも、娘が3才ごろから、キティやキキララだけでなく、ジュエルペット、ポンポンリボン??なる新しいサンリオのキャラクターに興味を持ち始め、何度かサンリオピューロランドにも足を運びました。


ディズニーランドなどに比べたら、さほど大きくない施設ですが、あのサイズが子供にはぴったりなのだと分かります。

どんなアトラクションも、完全に子供のためにつくられていて、移動の距離が短いので疲れることもなく、しっかりと子供のこころを掴んでしまう。
大人は、子供が喜んでいる姿を見ることが何よりもハッピーなのですから、冬でも暖かく、お天気に左右されず、迷子になっても難なく見つけることができるあの規模が、あんがい気楽で楽しいものです。


そして、先日、久々に訪れ、めいっぱい遊びました。



キキララ



今年はサンリオが40周年だそうです。
なんだか、自分が生まれたころに、このブランドが生まれ、そして育ってきたことに、感慨深いものが。。。


キティの3代目デザイナーの山口裕子さんが、サンリオの取締役としてメディアにもよく登場しますが、キティのイメージを守りながらどんどん進化させていき、一つのブランドをつくり上げたことが、あらためてスゴイな~、と思います。


移ろいやすい人々の気持ちを、こんなに長い間、つかんでいるのですから。



娘はそろそろサンリオを卒業し、ディズニーのプリンセスやプリキュア、そして今はアイカツに興味を持ち始めました。

子供らしく、女の子の王道を突き進んでいるようです。


ホントに、娘がフツウに育ってくれていることに感謝したいと思います。




にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ

読んでくださってありがとうございます。
今日も一日ハッピーでいられますように!

| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

サンタクロースと小人たち

先週から子供のイベントが毎日のようにあって、連休にはお友達のお誕生会を兼ねた、盛大なパーティが。
夜遅くまではしゃぎ、翌日も朝から外出し、午後にはお友達家族とすき焼きパーティ。。。
さすがに子供のキャパを超えたのか、日曜日の夕方から娘が熱を出し、久々にこども救急へ行きました。


今月に入って体調を崩したのは2度目。
仕事の予定をキャンセルしたり、実家にヘルプをお願いしたり。。。
こどもの体調管理をしっかりしてあげないと、結果的には自分にすべて降りかかります・・・
そうは言っても、この時期は、あちこちで風邪が蔓延していてしかたないところも。。


クリスマスも、夕方からお友達とイルミネーションを見に行く約束をしていたのに、お断りすることになってしまいました。

娘も私も、もちろんお友達も楽しみにしていたのに、とっても残念。。



でも、今年は静かにクリスマスを迎えよう!!
と考え直し、娘のお気に入りの絵本を一緒に何度も読み返しています。



サンタクロースと小人たち




作者はフィンランドの絵本作家、マウリ・クンナス。

フィンランドの不思議な村に住むサンタクロースと小人たちが、子供達から送られる手紙をすべて読み、大きなノートに住所とその子の欲しいプレゼントをメモします。


その村には工場や倉庫があり、小人たちがプレゼントを作り、世界中に届けに行きます。
村には飛行機もあって、遠い日本にも、飛行機に乗って届けにきてくれるのです。


神秘的なおとぎの世界ではなく、サンタや小人が夏の間どうすごしているのか、など、生活感に溢れ、とてもリアルに想像できるところが、こどもの興味をひきつけているのかもしれません。


絵がとても可愛くて、大人の私が読んでも楽しめる絵本です。


娘も、自分の書いた、サンタさん宛ての手紙が、どんなところで、どんなふうに読まれ、プレゼントがどうやって届くのか、想像して今からわくわくしています。
サンタクロースの「よいこのリスト」に、ちゃんと自分の名前が書かれているか、ドキドキしながら明日の朝を楽しみにしているようです。


 
今日は、祖父母と共に、おうちでささやかなクリスマスをお祝いします。


みなさまも、どうぞステキなクリスマスイヴを!!





にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ

読んでくださってありがとうございます。
今日も一日ハッピーでいられますように!






| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

クリスマスリース

12月に入ってから、週末も平日も、こどものイベントが盛りだくさんです。


親子一緒に楽しむものもありますが、5歳になると、
子供だけが参加するのイベントもたくさんあって、
少しづつ、「自立」??への道を親も子も歩んでいるようです。



先日はクリスマスイベントで、娘がクリスマスリースを作ってきました。


クリスマスリース



ハートのかたちは小学生のお姉さんが手伝ってくれたそうです。


白い綿は、もちろん雪をイメージ??


さっそく玄関に飾って。。。



クリスマスはもうすぐです。






にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ

読んでくださってありがとうございます。
今日も一日ハッピーでいられますように!



| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

ほっと一息・・・

ひと月以上前から準備を進めてきた「クリスマスお遊戯会」が、無事に終わりました。


子供たち、たくさん練習をして、この日を迎えました。
みんな、ほんとうに可愛かった!!




今年も衣裳作りのため、何度かお友達の家に集まって、ママたちもみんなミシンや手縫いで頑張りました。
幾晩も眠い目をこすりながらちくちくと・・・



お遊戯会



ブラウスの、ふんわりした袖が難しくて、かなりの部分をお友達のママに手伝ってもらいました。
ホント、感謝です。





会場に現れたサンタさんにプレゼントをもらって大喜びの娘。


もちろん、本物って信じています。


「サンタさん、お遊戯会のために早く来てくれたんだね」と言ってました。


そして、クリスマスの日には、おうちに来てくれると思っています。


ちゃんとサンタさんにお手紙を書きましたから。




今年も娘の喜ぶ顔が楽しみです。




にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ

読んでくださってありがとうございます。今日も一日ハッピーでいられますように!




| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| WRITES |
● 千葉 聖美
千葉 聖美
インテリアデザインアトリエ「MUSE DECOR(ミューズデコール)」主宰。
ロンドンのChelsea college of Art&DesignでインテリアデザインのDiplomaを取得。
 
→MUSE DECOR(ミューズデコール)のHP